2014年12月31日水曜日

純粋















高校サッカー。
作陽高校 対 流通経済大柏の試合が気になって
フクダ電子アリーナで観戦しました!

西日本放送でアナウンサーをしていた時、
高校サッカーのベンチリポートをさせて頂きました。

そのご縁で、
現在も作陽高校の部長、木村先生が
作陽高校サッカー部の記事が掲載された
地元紙のスクラップを送ってくださいます。

とても、ありがたくて嬉しいことです!

木村先生ともお話ができ
また、私がリポートをしていた時の選手
現在ジュビロ磐田に所属する櫻内 渚選手にも
会う事ができ、いろんな熱い気持ちが甦りました。


試合はドキドキしたり、喜んだり、ジーンとしたり
忙しかったです。

前半終わって2−1で流経大柏がリード。

後半、作陽が2点返して3−2で作陽の勝利と思った
試合終了1分をきったところで
流経大柏がゴール。

そしてPKへ。

なかなか勝負をつけさせてくれない緊張感。

8−7で流経大柏が2回戦へ。

お互いの選手が肩を叩きあう光景
ジーンときました。

一生懸命な姿は美しくて
人に感動を与えてくれるんだな〜と改めて感じました。

2014年の良い締めになりました!

2014年12月27日土曜日

ヨガクラス納め

金曜日は
MIFA×YOGAinStyleでのヨガクラスの日。

今日はどちらもヨガクラス納めでした。

MIFA×YOGAでは
ランチ忘年会を開催!































ヨガで繋がっていく人の環に感謝の気持ちでいっぱいです。

参加してくださった皆さん、MIFA Football Parkの皆様
ありがとうございます!

















毎回ヨガクラスに参加してくださっている
ともこさんからのgifts!

小さな占い文が入っている和菓子『辻占』。
石川県ではお正月に辻占を縁起物として
家族で楽しむ風習があるそうです。

江戸時代から続いているもので、
フォーチュンクッキーの原点なんだそうですよ〜。

頂いたのは『むらもと』さんの辻占。
108種類の占い文があるそうです!

ステキな占い文がでました☆


2014年12月23日火曜日

cheer spirits

母校の祝賀会の司会をさせて頂きました。

『2014 総長招待 早慶戦優勝部 祝賀会』
111年の歴史がある早慶戦。

早慶戦が行われている39部のうち、
勝利した29部が祝賀会に参加。

私は、第1回から
司会をさせて頂いているのですが、
毎回、毎回、
学生から爽やかなエネルギーを頂いています!

礼儀正しくてハキハキしていて
すっごく気持ちいいッ!

そんな学生と接していると
あの頃のcheer spiritsがほんのり甦りました。

『人を明るい気持ちにし、勇気づけ、元気づける』

チアリーディングという競技の根底にあるものです。


競技としてのチアリーディングをすることはないけれど
このspiritsはずっと大切にしたいな〜と
改めて感じました。

















現役の応援部のチアリーダーとリーダーと記念撮影☆








2014年12月19日金曜日

しまぞうZさん@MIFA×YOGA

毎週金曜日はMIFA×YOGA

























今日は、錦織圭選手、もとい
大学の部活の先輩で芸人のしまぞうZさんが
ヨガクラスに参加してくださいました!

いつもヨガクラスに参加してくださっている方は
本物の錦織圭選手がいらっしゃったのかと
少し動揺していました!

しまぞうZさん
お忙しい中、ありがとうございます!

2014年12月16日火曜日

ITライブ

ビジネス・ブレークスルー
『 ITライブ 』の収録。


ゲストは、UPS研究所 代表取締役所長  當中 寛哲さん
講師は、東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授 江崎 浩 先生。

テーマは
『競争に勝つビジネスシステムを学ぶ〜ユニケージ開発手法〜』

コンピューターのOSやネットワークサーバーの
基本言語についてということで
事前に頂いた資料を見ても頭の中が?でいぱいでした。

でも、システムというのは農業の土作りと一緒だったり、
データの整理と家の中の片付けの理論は同じだったりする
というお話を聞いて、少し身近に感じられました。

私は、ITについて
決して詳しくないにも関わらずキャスターをさせて頂き
毎回、新鮮な学びの機会を頂いていることに感謝です。

USP研究所のロゴ。













由来は『吾唯足るを知る』という禅の精神。

今置かれいている状況を
ありがたく受け入れていこうと思います。



2014年12月12日金曜日

はちみつ。

金曜日はMIFA×YOGA
inStyle 豊洲スタジオでヨガクラスの日。

今日は、MIFA Football Parkにある
ボディメンテナンス整骨院の後藤さんから、
すんごい蜂蜜を頂きました!























静岡県の大屋養蜂園の蜂蜜。
何だか、エネルギーを感じます。
そして、美味しい蜂蜜です!

喉が痛い時の私の対策は、
蜂蜜にターメリックを混ぜて食べること。
ターメリックは抗炎症作用があるので、
かなり、私の喉に対していい仕事をしてくれます!

この蜂蜜×ターメリック、何だか凄そう。


2014年12月11日木曜日

山と雪と鹿とうどん。

先週末、鍋焼きうどんを求めて登山!

登ったのは、
丹沢山地の南部、標高1,273mの鍋割山。




山頂で待っているのが、熱々の鍋焼きうどん!















雲で富士山が隠れてしまいましたが、絶景と共に頂く
鍋焼きうどんの味は格別です。

山を登っている時は、
汗をかくくらい身体が熱くなりますが、
止まると、身体は冷え冷え。

あっつあっつの鍋焼きうどんがたまりませんでした〜!

お腹が満たされたあとは鍋割山から塔ノ岳へ。















途中で鹿に遭遇。















山頂では霜柱がザクザク。
















相模湾まで見渡せました。
















なんだか、雲の色が怪しく・・・。




























雪がちらりほらり。
いや、
途中から、かなりしっかり雪が舞っていました・・・。

神奈川の山だから、
そこまで寒くないかなと思っていたのでびっくり!

ただ、山の麓では


























晩秋と真冬を一度に体験できた登山でした。