2019年2月24日日曜日

国家試験

学校から頂いた合格祈願鉛筆と合格祈願KitKat共に挑んだ、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師の国家試験、無事終了しました♪


朝、試験会場の門では、学校の理事長、校長先生、先生方、総務の方が「頑張って!」と送り出してくださり、アラフォーにして、『受験生』感を味わいました!

学校で、多くの試験を受けさせ頂いたおかげで安心して試験に臨むことができ、先生方に感謝です!

秋から春にかけて、医学部学士編入試験に挑戦しようと思っているので、まだ勉強は続きますが、国試が終わって一区切り、ホッとしてます♪

2019年2月9日土曜日

卒業もぐさ

ふんわりふわふわもぐさ♪
もぐさは、お灸に使うもので、よもぎから作られています。

鍼灸の学校で、卒業の頃に出来上がると言われ、1年生の時に注文したもぐさが、昨日、手元へ!
鍼灸学生の3年間が終わろうとしていることを実感です。

伊吹もぐさは、百人一首の藤原実方朝臣の歌に、「燃えるよう恋心」を例えるのに登場しているのだとか。

卒業の前に、2月23日、24日の国試!
寒さに負けず、燃えるような気持ちで頑張ろっ♪


2019年2月1日金曜日

ヨガ@MIFA Football Park

金曜日(第4週以外の10時〜)は、MIFA Football Parkでヨガクラス♪
https://mifafootballpark.com/event/yoga.html

今日は、早稲田大学で、ヨガの授業を受けてくださっていた方が参加してくださいました。学士入学された63歳の学生さん。そのバイタリティ溢れる姿から、「私もどんどん挑戦し続けよう!」
と思える、凄く良い刺激を頂きました!

ヨガを通しての色んな方々との出会いに感謝です♪

MIFA Football Parkでのヨガ、2月のテーマは、
「温活ヨガ  腎のエネルギーを高め、冷えを解消」
厳しい寒さが続く2月。東洋医学で、生命の源と言われる『腎』にアプローチするヨガで、身体を温める力を養います。

2019年1月23日水曜日

ヨガ@早稲田大学

早稲田大学での2018年度最後の授業でした。
前期と後期合わせて、約180名の学生にヨガを伝えさせて頂いたことに、感謝です!

生涯、ヨガを続けたい、大学生活4年間の最後の授業をヨガで締めくくれて良かった、呼吸の大切さ実感できたなどなど、学生からの感想に嬉しくなりました♪

春には、鍼灸師になっている予定なので、来年度のヨガの授業は、東洋医学の要素をもっと盛り込んで、より学生の健康に役立つ内容にしていきたいと思ってます!

その前に、ちょうど1ヶ月後の国試合格!

2019年1月6日日曜日

試験初め♪


来月の鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の国家試験会場、大正大学で国試の模擬試験でした!

鍼灸の学校に通い始めてから、期末テスト、多くの小テスト、3年生になってからは、毎月の模試、卒業試験、毎回、緊張で手が震える実技試験、
人生で1番多くのテストを受けている3年間のように感じます!

あと少し、頑張ります♪

画像の看板の「そっくり模試」は、
同じ会場で行われていた別の試験です。

2019年1月4日金曜日

ヨガクラス初め♪

2019年のMIFA Football Parkでのヨガクラス初め♪

何かと食べる機会が多い年末年始、胃の疲れを癒すことをテーマに、火を使わないお灸を使ったヨガでほっこり♪

新年なので、ヨガニードラの前後で、こうありたいと想う前向きな言葉、「サンカルパ」を、心の中で唱えて頂きました♪

今年も、 Happyが溢れる空間、MIFA Football Parkで、ヨガを通して Happyを感じて頂けるひと時をより多くの皆さんとシェアできたらと思っています♪

次回は、1月11日10時〜です♪
http://mifafootballpark.com/event/yoga.html


2019年1月1日火曜日

謹賀新年

あけまして
おめでとうございます

2019年 皆さまにとって
素敵な年でありますように

2年連続、スリランカのアーユルヴェーダ施設で、腸の浄化という年末年始でしたが、今年は東京で、日の出を眺めてから、ヨガの練習という2019年のスタート♪

来月には、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の国家試験があります!
ちゃんと合格して、春からは、ヨガ&アーユルヴェーダ&鍼灸で、新たな活動ができるよう、頑張ります♪

2019年も
よろしくお願いいたします